教員紹介 アニメーション学科
池田 爆発郎 教授

- 専門分野
-
- アニメーション制作
- 担当科目
-
- アニメーション表現基礎
- デジタルアニメーション演習
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- アニメーション制作演習
- ストーリー演習
- 卒業研究
プロフィール
ミュージシャン、イラストレイター、CGクリエイターなどを経たのち、自らは「雑?創作家」を名乗りながらも意図せずアニメーションを作る人となる。 森田宏幸、間山マミーらからなる短編アニメーション制作ユニット “ボムフォー64”としての活動も並行して行っている。 主な監督作『PiNMeN』、『PiNMeN rework』(TVアニメシリーズ、DVD作品)、「池田爆発郎劇場『音楽って素晴らしい』」(DVD作品)など。 日本アニメーション協会理事
山本 健介 教授

- 専門分野
-
- 3DCGアニメーション制作
- 担当科目
-
- デジタルアニメーション演習
- アニメーション制作演習
- 基礎技法
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- 領域研究
- 卒業研究
プロフィール
東京造形大学美術I類在学時にゲーム会社設立。その後フリーランスのCGクリエイターとして実写映画のVFXを中心にして活動。現在は有限会社オレンジを中心に3DCGアニメーション作品の制作を続けている。「宝石の国」「ゴジラS.P.」などでVFXを、「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD」「100ぴきかぞく」で監督を務める。
陶山 恵 教授

- 専門分野
-
- アニメーション史
- アニメーション理論
- 児童文化?文学
- 担当科目
-
- アニメーション史A
- アニメーション史C
- 物語構成論
- 基礎演習Ⅲ
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- ストーリー演習
- 領域研究
プロフィール
白百合女子大学360足球直播_新英体育在线¥下载官网児童文学専攻博士課程単位取得退学、文学修士。国内外の児童文学研究から出発し、児童文化の隣接領域として、アニメーション作品についての研究に進む。特に、アニメーション表現がどのように物語を運ぶのかに注目。原作を持つ作品が、どのような制作意図を持ってアニメーション表現へと「メディアの引っ越し」を行っているかなどを研究。ゼミ活動では主に、作家作品研究を指導中。
藤津 亮太 教授
- 専門分野
-
- 日本アニメ史(1960年代以降)
- アニメ作品評論
- 担当科目
-
- 基礎演習Ⅰ
- 領域研究
- アニメーションメディア論
プロフィール
静岡県生まれ。新聞社、週刊誌編集を経て2000年よりアニメに関する原稿を手掛ける。現在はBlu-rayブックレット、パンフレット、Web、雑誌などに執筆、カルチャーセンターの講座も担当する。2004年よりアニメ時評連載を始め、現在も「アニメの門V」をアニメ!アニメ!にて連載中。主な著書に『アニメと戦争』(日本評論社)、『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫)、『富野由悠季論』(筑摩書房)がある。2020年より東京国際映画祭アニメーション部門プログラミングアドバイザー、ラジオ「TOROアニメーション総研」(SBSラジオ)レギュラー。
権藤 俊司 准教授

- 専門分野
-
- アニメーション史
- 担当科目
-
- アニメーション概論A
- アニメーション概論B
- アニメーション史B
- アニメーション史D
- アニメーション作品研究B
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- 領域研究
- 卒業研究
プロフィール
東京大学文学部卒業後、海外アニメーションを中心とした研究活動を行う。アニメーション?映像専門誌にアニメーション関連記事を執筆すると共に、2001年度より東京造形大学非常勤講師としてアニメーション史を担当。主な著作に『ユーロ?アニメーション』(フィルムアート社、共編)、『世界と日本のアニメーションベスト150』(ふゅーじょんぷろだくと、監修)、『イタリアアニメーションの世界』(プチグラパブリッシング、項目執筆)等がある。
山中 幸生 准教授

- 専門分野
-
- アニメーション
- イラストレーション
- デザイン制作
- 担当科目
-
- アニメーション表現基礎
- 基礎技法
- デザイン演習
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- ストーリー演習
- 領域研究
- 卒業研究
プロフィール
1974年 山梨県大月市生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。同研究室助手を経て、2007年度より東京工芸大学アニメーション学科で教鞭をとりながら、アニメーション、イラストレーション、デザインを中心に創作活動を行う。日本アニメーション協会(JAA)理事?事務局長。
小栁 貴衛 准教授

- 専門分野
-
- アニメーション
- コンセプトアート
- 担当科目
-
- 描画演習
- 基礎技法
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- ストーリー演習
- 領域研究
- 卒業研究
プロフィール
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。
在学中よりアニメーションを制作し、卒業後制作会社に勤務する傍ら個人作品やCMなどのアニメーション?イラストレーションを制作する。
細川 晋 准教授

- 専門分野
-
- 立体アニメーション
- 担当科目
-
- アニメーション表現基礎
- 基礎技法
- 造形演習
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- ストーリー演習
- 領域研究
- 卒業研究
プロフィール
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業、同360足球直播_新英体育在线¥下载官网修了。以後、個人作品を制作する一方、フリーランスで主に立体アニメーションを使用したテレビ番組やCM、映画などに携わる。
2007年より東京工芸大学アニメーション学科非常勤講師を勤める。2012年より現職。
日本アニメーション協会(JAA)理事。
キム ハケン 准教授

- 専門分野
-
- アニメーション制作
- 担当科目
-
- アニメーション表現基礎
- 動画ⅠA
- 動画ⅠB
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- 領域研究
- 卒業研究
プロフィール
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科卒業、東京藝術大学360足球直播_新英体育在线¥下载官网映像研究科アニメーション専攻修了。短編アニメーション作家としてアヌシーやザグレブなどの国際アニメーション映画祭に作品がノミネートするなど、世界のアニメーション映画祭を中心に活動中。
松井 久美 助教
- 専門分野
-
- アニメーション制作
- デザイン制作
- 担当科目
-
- アニメーション表現基礎
- アニメーション制作論
- デジタルアニメーション演習
- 領域研究
- アニメーション演習Ⅰ
- アニメーション演習Ⅱ
- 卒業研究
プロフィール
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科卒業、東京藝術大学360足球直播_新英体育在线¥下载官网映像研究科アニメーション専攻修了。子供向け短編テレビアニメーション作品から、長編アニメーション映画などの作品制作に携わり、クリエイティブディクレター、キャラクターデザイン、美術監督など、作品制作全体に関わる多様なアプローチを務める。固定された制作手法に囚われず、作画やカットアウト、デジタルのなど幅広い表現を取り入れ、常に新しいアニメーション作品を生み出す活動を行っている。
学科非常勤講師一覧
相田 智之/秋田 孝宏/奥村 優子/木船 園子/久保 雄太郎/小松 英海/佐藤 敦/杉山 怜美/高山 博/
田代 一志/中川 理恵子/原口 正宏/菱川 パトリシア/他
(敬称略?五十音順)