東京工芸大学 工学部 情報コース
情報学系 情報コース Information Technology Course

情報学系情報コースInformation Technology
Course

コンピュータの基礎から最先端の人工知能までを学び、将来の選択肢を広げる。

コンピュータを自由自在に操り、社会問題を解決できる能力を身につけます。コンピュータの基礎?専門知識の獲得にとどまらず、その知識と技能を活かして、様々な分野へ挑戦していける広い視野と応用力も養います。実習科目に加え、多彩な講義を用意しています。

教員からのメッセージ

コンピュータに関するあらゆる知識?技術を備え、未来を支えていこう。

今や世の中になくてはならない道具の一つ、コンピュータに関する様々な知識?技術を基礎から応用まで、実践的にもバランスよく学修できるカリキュラム編成がなされています。情報系及びメディア系で必要とされる幅広い技術分野を学び、研究できるのが特徴です。今後ますます発展していくコンピュータ社会を支える人材になり、活躍していきましょう。

(工学部 情報コース 森山 剛 教授)

instagram

情報コース紹介動画

情報コース紹介

VRキャンパス紹介(情報コース)

情報コース講義紹介(夢ナビ)佐藤利文先生

情報コース講義紹介(夢ナビ)片上 大輔先生

コースについて

学びのステップアッププラン

  • Aさん専門(工業科)高校出身で卒業後就職
    1. 入学前

      専門高校の情報科で学んだ。ここで就職も考えたが、高度な学修を望み情報コースに入学した。

    2. 1年次基礎知識
      修得期間

      基礎科目全般を学ぶ。専門高校で習っていない単元もあると分かり普通高校の教科書を手に入れて勉強し、学修効果が出た。

      システム構築ができる技術者になりたいと考えるようになった。

    3. 2年次~
      3年次前期
      専門知識
      蓄積期間

      授業は幅広いため、学びたい系列を決める必要があった。情報処理基礎理論やデータベースの科目を中心に履修計画を立てた。

      システム構築の研究をしようと決めていたが、研究室テーマにはあまりこだわりがなかった。

    4. 3年次後期
      ~4年次
      専門知識
      飛躍期間

      先生の個性にも惹かれて、学習支援環境開発の研究室に配属。学習支援がテーマなので、自身の過去の勉強について振り返ろうと思った。

      将来、どんな環境でもプログラミングができるように関係科目はみんな取っておこうと考えた。また、AI関係の科目も履修した。

      卒業に必要な単位は3年次で取得。就活と卒研に集中できる。

    5. 就職活動
      または
      進学準備

      やりがいが感じられる本格的なシステム構築に携われる会社から、夏休みに内定をもらった。

    6. 一般企業へ就職

  • Bさん普通科高校出身で卒業後就職
  • Cさん普通科高校出身で360足球直播_新英体育在线¥下载官网に進学

こんな人にオススメ

  • コンピュータが好きな人
  • プログラミングを覚えたい人
  • 画像認識に興味がある人
  • 映像やサウンドに興味がある人
  • 人工知能を学びたい人
  • ネットワークを設計したい人
  • 教育分野でのコンピュータ利用を推進したい人
  • 情報セキュリティのプロになりたい人

卒業後の進路ピックアップ

東京工芸大学 工学部 情報コース 卒業後の進路ピックアップ

卒業後の主な職業

システムエンジニア

システムエンジニア

顧客の悩みをシステムを使って解決する仕事です。顧客の要求を満足するシステムの仕様から設計、テストなどを一括して行います。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニア

ITソフト製品や企業内アプリケーションの開発から、プログラムの設計、動作テストなどを一括して行う仕事です。

プログラマー

プログラマー

コンピュータを動かす「プログラム言語」を用いてプログラムを組み、さまざまなシステムやソフトウェアを作る仕事です。プログラマーは、システムエンジニアが作った仕様書(設計図)を元にプログラミングして、実装し完成まで携わる重要な役割をもっていいます。

  • 受験可能な資格?免許

    マイクロソフト?オフィス?スペシャリスト(MOS)
    情報処理技術者(ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者)
    CGエンジニア検定
    マルチメディア検定
    シスコ技術者認定(CCNA)
    画像処理エンジニア検定
    色彩検定
    DTPエキスパート
    3次元CAD利用技術者
    Webデザイナー検定
    フォトマスター検定 などを予定

    受験可能な資格?免許
  • 取得可能な資格?免許

    高等学校教諭1種(情報)
    学芸員

    取得可能な資格?免許
  • 身につけられる技術

    コンピュータに関する知識と共に、様々な課題を解決できる総合力

    身につけられる技術

のぞいてみよう!研究室─ 人間共生システム研究室 片上 大輔 教授

人工知能技術(AI)を応用し、人の姿をしたエージェントやロボットを介して「機械と人間が共生する世界を創ること」をテーマに研究を行っています。

東京工芸大学 工学部 情報コース のぞいてみよう!研究室
東京工芸大学 工学部 情報コース のぞいてみよう!研究室 東京工芸大学 工学部 情報コース のぞいてみよう!研究室

"人間らしさ" を学ぶことが研究の軸

当研究室では、AIを、人間と寄り添うためのシステムと考えています。そのため、社会心理学や社会言語学を取り入れて、既存のシステムより、より人間らしく、親密性が高いものをつくることが目標となります。研究は一人1テーマが基本。外部の学会発表にも積極的に参加してもらいます。

AIによる人狼ゲーム

ゲームは社会のシミュレーションの場です。人狼とは、複数の人間が議論しながら、一人の嘘つきを見つけるゲーム。コンピュータ上で、自分のキャラクターが議論を通じて相手を説得しながら、誰が嘘つきかを探っていきます。説得力がものを言う議論ゲームに、AIがどこまで人間に迫れるか。身振り、手振り、表情などを研究しながら、将来的に、人間の最強プレイヤーと戦える"人間っぽい" AIをつくることを目指しています。

擬人化AI搭載ドライブシミュレータ

企業との共同開発により、運転者の安全運転行動を誘発し、運転意欲を向上する対話を行う同乗者ロボットの開発を行っています。具体的にどのようなタイミングでどのような話しかけをすれば、運転者が気持ちよく運転できるのかなどを研究中。これによって、世の中から少しでも事故を減らせればと考えています。

KOUGEI PEOPLE

一覧を見る