工学研究科色彩画像研究室で、産学連携による色覚検査表の開発研究がスタート

工学研究科色彩画像研究室の東吉彦准教授が、医療法人社団博陽会おおたけ眼科、神奈川工科大学、株式会社リコーとの4者共同で、色覚異常の程度判定を簡易に行える新たな色覚検査表開発を目的とした研究をスタートしました。

 この研究は、色覚理論に基づき、これまでになかった独自の新しい色覚検査表を開発しようとするものです。
 この研究では、専門の検査装置が設置され熟練した検査員がいる施設でなければ行うことができなかった、先天色覚異常の詳細な程度判定を、簡便に行えるようになることが期待されています。さらには、多くの医療機関において先天色覚異常の判定を受けた人に対して適切なカウンセリングを可能にすることにも繋がります。

【先天色覚異常について】
色覚異常には、正常とは異なる色の感じ方を示す、先天性と後天性があります。先天色覚異常はほとんどの場合が赤緑異常で、「赤」と「緑」の見分けがつきにくくなります。
そのため、学校健診で行える先天色覚異常検査は赤緑異常についてのみが行われており、専門の検査装置が設置され熟練した検査員がいる施設でなければ詳細な程度判定を行うことができないのが現状です。

新色覚検査表開発研究被験者公募について