教員、学生が共同発表した研究が「第1回 人間共生システムデザインコンテスト」で最優秀賞などを受賞
2013年2月23日(土)~24日(日)にかけて岐阜県大垣市ソフトピアジャパンセンターで開催された、日本知能情報ファジィ学会 人間共生システム研究部会(HSS 研究部会)主催の「第1回 人間共生システムデザインコンテスト」で、コンピュータ応用学科の片上大輔准教授と学生の菅原龍光さん、小林優さん、荒堀拓哉さんそれぞれが共同で発表した研究3件が、最優秀賞などの賞を受賞しました。
- HSSデザインコンテスト 最優秀賞
菅原龍光、片上大輔 (東京工芸大学)
「ディスコミュニケーションロボットの提案」 - HSSデザインコンテスト インタラクティブ賞
小林優、片上大輔 (東京工芸大学)
「F陣形に基づくインタラクティブデジタルサイネージ」 - HSSデザインコンテスト インパクト賞
荒堀拓哉、片上大輔 (東京工芸大学)、角所考 (関西学院大学)
「情報提供アナウンサーエージェントにおける表出モデル設計と印象評価」
このコンテストは、人間共生システム研究に関連する研究において、実際のデモや、ポスターを交えながら、コアな話題をアットホームな環境で議論するための機会を提供するコンテストです。ヒューマン?インタラクションや人間と共生?共存するシステムなどについての考え方?主張や、目標等に対して、それを実現するための独創的な研究発表とデモ、システム等の展示を広く募集しました。








(2013.03.05)